パソコン廃棄はヤマダ電機で簡単0円

パソコン

パソコンの廃棄をヤマダ電機で行う場合の方法を、ご紹介します。

使わなくなったパソコンの廃棄、困りますよね。

個人情報が入っているし、写真も入っているし、データ消去はどうやってやるのか分からないし…。

捨てられないまま置きっぱなしになっていませんか。

そんな人にはヤマダ電機のパソコン無料処分サービスがおすすめです。

壊れていて使えなくても、古くても、無料で、回収・廃棄してくれます。
(注意点はあります)

ヤマダ電機のパソコン無料廃棄方法は2つです。

それでは詳しくご紹介いたします。

パソコン廃棄はヤマダ電機|宅配便を使う

ヤマダ電機は、使わなくなったパソコンの引き取りを専門とするサービス「インバースネット」と提携しています。

インバースネットを利用して、自宅にいて簡単に廃棄することができます。

無料処分フォームから申し込む

パソコン無料処分サービス(ヤマダ200ポイント買取)のお申込み入力画面

必要事項を入力し、申し込しこみます。

※申込みと処分品の到着、両方の確認が出来たら、ヤマダ会員限定でヤマダポイント200ポイントがもらえます。

翌水曜日か翌々の水曜日に付与されるので、確認してみてください。

※ヤマダポイントは付与されませんが、会員以外の人でも申込みは可能です。

パソコンを発送する

佐川急便を利用して、パソコンをパソコン処分サービスに送ります。

集荷依頼はWEBからでも電話でも可能です。

どちらでも佐川急便のドライバーさんが自宅まで集荷に来てくれます。

(梱包は自分でしましょう。)

【送り先】
〒321-0602 栃木県那須烏山市大桶970
パソコン処分サービス 宛
TEL 0287-97-9004
【品名】
パソコン

パソコン廃棄はヤマダ電機|店舗へ持ち込む

ヤマダ電機の店舗では、事前に予約したり申し込みをしなくてもパソコン廃棄を受け付けてくれます。

ヤマダ会員ではない人でも引き取ってもらえます。

いつでも誰でも引き取ってもらえます。

予定の合間でも持って行けるので、とてもあり難いサービスですよね。

しかし、沖縄県の店舗では持ち込みの対応をしていないそうなので、注意してください。

また、パソコンにデータが残っている場合、データ消去は自分でしてから持ち込んでください。

店舗でのデータ消去はお金がかかってしまいます。
(後ほど無料で廃棄するための注意ポイントでご説明します。)

※宅配便で廃棄する場合、店舗で廃棄する場合、どちらも運転免許証などの本人確認ができる身分証明書は「必要ありません」。

パソコン廃棄はヤマダ電機|無料処分サービスは安全なのか?

パソコンを廃棄する時、一番気になるのは個人情報が流出したらどうしよう…ということではないでしょうか?

でも安心して下さい。

ヤマダ電機の無料処分サービスは世界的に認められた会社でデータ消去を行っているからです。

非常に信頼性の高い認証を取得している

ヤマダ電機が無料処分サービスを提携している「インバースネット」は、国際的な規格に基づいているISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)(ISO 27001)という非常に信頼性の高い認証を取得している会社です。

そのISMS(情報セキュリティマネジメントシステム)を得た事業所で届いたパソコンをすぐにデータ消去します。

最新のデータ消去方式を採用している

米国国立標準技術研究所(NIST)の非常に厳しいセキュリティガイドラインを目安にした最新のデータ消去方法でデータの消去をしています。

また、壊れていてデータの消去ができない場合、ハードディスクは破壊し廃棄します。

国際的に認められた会社でのデータ消去なので、安全性は高いですね。

パソコン廃棄はヤマダ電機|注意ポイント

廃棄する場合の注意点は以下の通りです。

宅急便の送付先は店舗ではない

宅急便は店舗ではなく、必ずパソコン処分サービスに送ってください。

また、必ず佐川急便を利用することを忘れないでください。

佐川急便以外を利用すると、宅配料もかかり、着払い(こちらの負担)で返送されてしまうそうです。

お金も時間も無駄になることはしたくないですよね。注意しましょう。

持ち込みのデータ消去はお金がかかる

店舗に持ち込んでデータを消去してもらおうとするとお金がかかってしまいます。

自分でデータ消去ができる人は問題ないですが、データ消去ができない、自分でするのは心配という人は必ず宅配便で廃棄してください。

すべてのパソコンが廃棄されるわけではない

ブラウン管型パソコン、タブレットパソコン、液晶パネルのみ、付属品のみなど廃棄してもらえないパソコンがあります。

液晶パネルのみだと回収してもらえませんが、パソコンと同梱して送ると回収してくれます。

もし廃棄できない商品を送ってしまうと、着払いで返送されるそうなので、廃棄したいパソコンがどんなものか調べてくださいね。

無料処分・廃棄できるパソコン/できないパソコン|ヤマダホールディングスグループ インバースネット
パソコン無料処分・回収サービス実施中!不要になった壊れたパソコン、古いパソコン、自作パソコンなど、買取で価格のつかなかったパソコンも無料回収いたします。このページでは無料廃棄できるパソコン、出来ないパソコンをまとめております。

パソコン廃棄はヤマダ電機|まとめ

この記事では、パソコンの廃棄をヤマダ電機で行う場合の方法を、ご紹介しました。

ヤマダ電機のパソコン廃棄サービス、ご理解いただけましたか。

思っていたよりも簡単だと思いませんか。

廃棄方法は「宅配便」と「持ち込み」の2種類です。

データ消去にはお金がかかってしまうので、データ消去もお願いしたい場合は宅配便で送ってください。

無料でいつでも誰でも利用できるパソコン廃棄サービス、利用してみてはいかがですか。

パソコン
シェアする
相談パルスナビ